「バイクに憧れているけど、二輪車免許は持っていない」とバイクを諦めている人はいませんか?
そんな悩みが解決でき、普通免許で乗れるバイクのおすすめ車種をご紹介します。この記事を読めば、二輪車免許が無くてもきっと楽しいバイクライフが送れますよ。
普通免許で乗れるバイクとは?
トライクなら普通免許でバイクに乗れる

「普通免許で乗れるバイクは無いか」と考えている方の悩みを解決してくれるのが「トライク」です。トライクとは、フロントタイヤが一輪で、リアタイヤが二輪になっているバイクです。そのため、トライクは自動車とバイクの良いところを合わせた乗り物と言えるでしょう。
トライクは、道路交通法で「自動車」に分類されるため、普通免許があれば試験などもせずに運転できます。シートベルトやヘルメットの着用規制がないので、気軽に乗れる点も魅力です。
トライクの種類によって必要な免許が違う?
一口に「トライク」と言っても、トライク・リバーストライク・リーントライクの3種類に分けられます。
旋回時に車体が倒れないトライクや、フロントタイヤが二輪・リアタイヤが一輪のリバーストライクは、前述した通り普通自動車免許で走行が可能です。
ただ、リーントライクは2輪バイクのように車体を傾けながら旋回するため、二輪免許が必要になります。このように、トライクの種類により必要な免許が異なるため注意しましょう。
普通免許で乗れるバイクの選び方
排気量別の特徴を確認
排気量50cc~125ccは自賠責が原付扱いでお得!
排気量50cc~125ccは原付扱いとなります。51cc以上のトライクは、道路運送車両法上の規定で「側車付軽二輪車」となりますが、道路交通法では「普通自動車」に分類されます。自賠責においては、原付バイク扱いとなるため安く加入できてお得です。
排気量50cc~250cc車検無し
排気量50cc~250ccのトライクは、「側車付軽二輪」に分類されるため車検は不要となります。車検など維持費を抑えたいかたは、50cc~250ccトライクを選びましょう。また、250cc以下は、重量税が初回登録のみとなりますのでよりお得です。
普通免許で乗れるバイクの種類
普通免許で乗れるバイクの種類(1)トライク

トライクは、普通免許を取得していれば誰でも乗ることができるため、二輪の免許が無くても、すぐにドライブが楽しめます。また、普通免許で大型トライクにも乗れるため、「大型バイクに憧れているけど、免許の取得ができない」という人に人気の車種です。
トライクはもともとあるバイクの車種をカスタムして3輪に仕上げています。車種も多様で、小型車から大型車まで様々なバイクがトライク仕様で販売されています。また、カスタムされているため見た目が良く、年齢に関係なく楽しめるバイクです。
普通免許で乗れるバイクの種類(2)カンナム(三輪バイク)

カンナムは、カナダのBRP社が作り上げた三輪バイクです。トライクは元々あるバイクをトライク仕様にカスタムしますが、BRP社は「カンナム」というオリジナルの乗り物を開発しました。
バイクやオープンカーとも違い、解放感あふれる三輪バイクは世界的に有名で人気がある車種です。大型エンジンのため、道路交通法では「側車付オートバイ」に分類されます。車検はありますが、大型バイクに憧れている人におすすめの車種です。
普通免許で乗れるバイクの種類(3)0.6kw以下のEVスクーター・EVトライク

0.6kw以下のEVスクーターも原付扱いになるため、普通免許で乗れるバイクです。パワーが少なく長距離の走行には向いていませんが、近所を走る機会が多い人には、環境に優しく燃費も良いためおすすめです。また、定格出力が0.6kwを超える車種は二輪免許が必要になります。
EVスクーターで物足りないと感じる人には、EVトライクがおすすめです。車検や車庫証明も要らない、普通免許で乗れるバイクです。高性能なリチウムイオンバッテリーが搭載されていて、4時間ほどの充電で30㎞ほどの走行が可能です。
普通免許で乗れるバイク:50cc~125ccトライク
普通免許で乗れるバイク:小型トライク(1)ホンダ「モンキートライク」

ホンダのバイク「モンキー」をトライクカスタムされている車種が、モンキートライクです。モンキーはカスタム製に優れていて、パーツを揃えやすい点が魅力の1つです。トライク化に合わせて排気量を増やしたり、足まわりを強化したりできます。
普通免許で乗れるバイク:小型トライク(2)ホンダ「PCX150トライク」

PCX150トライクは、ホンダPCX150をベースに作られています。前後14インチのホイルはそのままで、リアタイヤが太くなっているため見た目の格好良さが目立ちます。高性能の装備品はPCX150そのものなので、快適な走りが楽しめます。
普通免許で乗れるバイク:小型トライク(3)アライブプラス「APtrikes125」

APtrikes125は、車体を覆うように屋根がついています。雨の日も運転可能で、毎日の通勤でも活躍できるトライクです。誰にでも合うハンドルポジションとなっているうえ、シートは前後調整が出来たり、背もたれを倒したりできます。
普通免許で乗れるバイク:125cc~250ccトライク
普通免許で乗れるバイク:中型トライク(1)ヤマハ「マジェスティS155トライク」

ヤマハの人気車種「マジェスティS155」をベースにして作られているトライクです。スクーターがベースとなっているため、座るポジションがゆったりとしています。長時間走り続けても疲れず、快適な走りと操作性の良さが人気の車種です。
普通免許で乗れるバイク:中型トライク(2)ホンダ「V-TWINマグナトライク250」

ホンダのV-TWINマグナ250をベース車両としたトライク です。V-TWINマグナ250は人気があり、高い信頼性と優れた基本性能が魅力です。カスタム製にも優れているため、見た目の格好良さを重視する方にもおすすめです。
普通免許で乗れるバイク:中型トライク(3)ヤマハ「ドラッグスタートライク250」

ヤマハのドラッグスターは、ワイルドでゆとりのある走りを実現してくれる人気車種です。様々な排気量の中で最も乗りやすい250ccをベースに、トライクカスタムされています。操作性や走りもスムーズなため、誰にでも扱いやすい車種です。250ccは車検も無く手軽に購入できます。
普通免許で乗れるバイク:大型トライク
普通免許で乗れるバイク:大型トライク(1)ハーレー「FLRTフリーウィーラー」

ハーレーのFLRTフリーウィーラーは、トライク特有の積載力をあえて減らしたスタイルです。
他の車種と比較してもスタイリッシュさが目立ち、ビジュアル重視のトライクと言えるでしょう。ハンドルはチョッパー型です。
トライクの運転には、普通自動車の「マニュアル免許」が必要です。オートマ限定免許では運転できないため注意してください。また、大型自動二輪免許のみ取得している場合も乗ることができません。
普通免許で乗れるバイク:大型トライク(2)ハーレー「トライグライドウルトラ」

2019年の8月に日本で販売された、ハレーダビットソンのトライグライドウルトラもおすすめです。
傾かずにコーナリングができる安定性に優れた車種となっています。大型車にも関わらず足つきが良く、転倒の心配が無いためトライグライドウルトラは人気の車種です。
また、シートはリビングでくつろいでいるような感覚で、長時間運転しても疲れにくいです。リアシートが付いていて二人乗りも可能なタイプとなっています。
普通免許で乗れるバイク:大型トライク(3)ウラル「ギア・アップ」

ウラルは、世界で唯一のサイドカー専門メーカーで、ウラルから販売されているギア・アップは、普通免許で乗れるロシア製のサイドカーです。最大の特徴は、後輪だけでなくサイドカー側の車輪も2WDモデルとなっていることです。
また、三輪なので転倒の心配がなく、機動性や走破性も優れているため悪路でも簡単に進むことが出来ます。ビジュアル的にもレトロ感があり、素敵なデザインです。
普通免許で乗れるバイク:カンナムトライク
普通免許で乗れるバイク:カンナムトライク(1)CAN-AM「RYKER」

カンナムのRYKERは、簡単な操作ですぐに誰でも乗りこなせるように設計されています。シートの位置が低いため、コーナリングも簡単にこなすことができます。
オプションで自分だけのカスタムができるため、お気に入りのビジュアルに変更可能です。他の人とは違う外観を楽しみましょう。
普通免許で乗れるバイク:カンナムトライク(2)CAN-AM「SPYDER F3」

SPYDER F3は、安定した力強い走りを実感できます。長時間乗っていても疲れないシートで、常にリラックスした姿勢で運転ができるためおすすめです。最適化されたギア比などの構造により、乗り心地が良く快適に走ることができます。
メーターなどのディスプレイも見やすいです。電話機能や音楽機能も充実していて、音楽はインカムと車両スピーカーで再生できます。
普通免許で乗れるバイク:カンナムトライク(3)CAN-AM「SPYDER RT」

カンナムのSPYDER RTは、快適さと収納性に優れています。高級感のあるLEDライトや、フルカラーLCDディスプレイのあるコンソールなど、細かい部分の快適さに配慮して作られています。177リットルのトップケースもついていて、収納性も抜群です。
普通免許で乗れるバイク:EVトライク
普通免許で乗れるバイク:EVトライク(1)アクセス「ラヴィータ」

日常生活で活躍する電動トライク「ラヴィータ」は、高出力モニターを搭載しています。坂道でも走行しやすく、ストレスのない走行ができるのが特徴です。横幅1mのコンパクトサイズで、場所を取らず駐車スペースに悩むこともありません。広々とした後部座席も魅力的です。
普通免許で乗れるバイク:EVトライク(2)ブレイズ「ブレイズEVトライク」

ブレイズEVトライクは、三輪のタイヤで安定した走りを実現してくれます。バッテリーは高性能のリチウムイオンバッテリーを搭載し、エコで環境に優しい乗り物です。道路交通法での車両区分はミニカー登録となっているため、普通免許で乗れるバイクと言えます。
普通免許で乗れるバイク:EVトライク(3)ビークルファン「RV3」

ビークルファンのRV3も、道路交通法の車両区分がミニカー登録となっています。車検や車庫証明も必要なく、すぐにナンバーが取得できます。優れた車体バランスが安定した走りを実現させ、車内も広く快適です。充電も家庭で簡単に行えます。
普通免許で楽しいバイクライフを!

大型バイクに憧れていても、実際にバイク免許の教習所に行ったり、試験を受けたりするのは大変ですよね。普通免許だけで乗れるトライクは、楽に操作ができるモデルもあり手続きも簡単です。ただ、AT限定免許では乗れない車種もあるので、事前の確認が必要になります。
小型のトライクや電動トライクは、道路交通法でミニカー登録になっているものが多く維持費などもお得です。普通免許で乗れるバイクをゲットして、楽しいバイクライフを送ってみてはいかがでしょうか?
