普通〜大型のバイク免許が取れる沖縄の教習所9選!費用や入校についてもご紹介!

掲載台数 2,289

キーワード検索

2022.09.02 UP

普通〜大型のバイク免許が取れる沖縄の教習所9選!費用や入校についてもご紹介!

バイクで沖縄の綺麗な海を見ながら、ツーリングを楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。実際、新型コロナウイルスの流行の影響で空間を共有せずに色々な場所に移動できるバイクの免許を取得する人も増えています。
しかし、ツーリングを楽しむためにはバイクの免許が必要です。そこで当記事では、バイク免許取得の基本情報と沖縄県で人気の教習所を紹介していきます。

沖縄でリゾート気分を味わいながらバイク免許を取得

沖縄でリゾート気分を味わいながらバイク免許を取得 出典:写真AC

中型や大型二輪など、バイクに憧れる方も多いのではないでしょうか。バイクの免許を取得して、ツーリングを趣味にしたいものですよね。日本国内には多くの自動車教習所が存在し、それぞれ特徴のある教習やサービスを提供しています。

そこで当記事では、美しい海や美味しい食べ物、独特の文化を楽しめる沖縄県の自動車教習所を紹介していきます。中型や大型二輪のバイク免許を所得する際に知っておきたい知識もまとめているので、教習所へ通いたい方や通っている最中の方はぜひ参考にしてみてください!

最短で免許取得!沖縄の自動車学校は合宿がおすすめ

最短で免許取得!沖縄の自動車学校は合宿がおすすめ 出典:Adobe Stock

普通二輪免許などの中型や大型二輪のバイク免許を最短で取得したい方は、合宿を利用して免許を取得する方法がおすすめです。
費用の中には、教習料金の他に食費や寝具レンタル料金などが含まれています。合宿は教習所と異なり最短で免許を取得できるだけでなく、安い値段で教習を受けられることがメリットです。

沖縄観光をプラスしてバイク免許の取得を!

沖縄観光をプラスしてバイク免許の取得を! 出典:写真AC

沖縄は年間を通して気温が高く、綺麗な海や美味しい食事を楽しめる場所として多くの観光客が訪れます。安い費用でバイクの免許を最短取得したい方は、合宿免許で沖縄へ訪れて教習が休みの日に沖縄観光を楽しむのも良いでしょう。

バイク免許取得までの流れ

①教習所の申し込み

自分の取得したい免許の種類を決め、事前に自動車教習所のホームページなどから仮申し込みを行います。その後、教習所から連絡が返ってきて入校の日程が決まると申し込み完了です。

②教習所の適性検査

バイクの免許取得のために、適性検査を受ける必要があります。視力検査・色彩判別能力・聴力検査・運動能力検査の4つの検査が行われます。

(バイク免許取得者は実技検査)

二輪教習を受ける方は、倒れたバイクを起こす引き起こし検査やセンタースタンドかけ、バイクを押して歩く8の字まわしなどの実技検査も実施されます。

③教習所第一段階

無事に入校できたら第一段階の教習が始まり、交通規則や交通ルール、二輪バイクを運転する際に必要な知識を学ぶ学科教習を行います。また、教習所内のコースを使用して、バイクの基本的操作や安全運転を行うための技能教習も行います。

④教習所第二段階

教習所での第二段階は、第一段階同様に学科教習と技能教習を受講する流れです。1日に受講できるコマ数も第一段階より多くなるケースもあります。しかし、これは教習所によってカリキュラムが異なるので、入校時確認しておくと良いでしょう。

⑤教習所卒業検定

学科や実技教習を終えると、教習所で技能検定が行われます。不合格になった場合、自動車教習所によっては1時間の補修教習が行われることもあります。無事に検定をクリアすると卒業証明書が交付され、本免学科試験を受ける資格がもらえるのです。

⑥運転免許試験場での学科・技能試験と適性検査

教習所を卒業した後は2種類の試験と適性検査を経て二輪免許の取得になります。
適性検査とは公道での運転に必要な能力を測る簡単な身体検査のことで視力検査、色彩識別検査、運動能力検査、聴力検査が行われます。
学科試験は正しい交通ルールやマナーについて、技能試験については検定コースを運転し、運転技術を習得しているかを確認する試験です。
技能試験については指定教習所での卒業で免除、学科試験については普通免許保持の場合は免除となるため、その場合は適性検査の合格のみで免許の交付となります。

教習所でバイク免許取得までの期間

教習所でバイク免許取得までの期間 出典:写真AC

沖縄の教習所でバイクの免許を所得する場合、原付免許を所持している方は最短で8日間、合宿は平均で9日間、通学だと25日間かかります。普通免許を所持している場合は、最短で8日間、合宿は9日間、通学だと10日間ほどでしょう。

バイク免許取得前に知っておきたい情報

沖縄でバイク免許取得!受験資格

バイク免許取得前に知っておきたい情報 沖縄でバイク免許取得!受験資格 出典:写真AC

小型限定普通二輪免許・AT小型限定普通二輪免許・AT限定普通二輪免許は、16歳から免許の取得が可能です。しかし、大型二輪免許・AT限定大型二輪免許は18歳から免許の取得が可能となります。
また、その他にも視力・色別・聴力など、バイクの免許取得に必要な基準をクリアしなければいけません。

バイク免許取得に必要な料金

バイク免許取得前に知っておきたい情報 バイク免許取得に必要な料金 出典:写真AC

バイクの免許取得に必要な費用相場を、普通二輪と大型二輪に分けて紹介していきます。
支払い方法は分割・ローン・クレジットカード払い・現金など、自動車教習所によって異なるので事前に確認しておくことをおすすめします。

普通二輪免許教習料金

普通二輪免許といっても、小型限定やAT限定など取得できる免許の種類が分かれています。
もっとも安い費用で免許所得できるAT小型限定二輪免許は7万円前後です。また、費用が高い普通二輪免許は9万円前後となっています。

大型自動二輪免許教習料金

大型自動二輪の免許取得にかかる費用は、合宿だと相場は8万5千円で通学だと相場が10万円ほどになります。安い費用でバイクの免許を取得したい場合、一発試験に挑戦すると1万円前後でバイクの免許を取得できますよ。

教習所入校時に必要なもの

教習所入校時に必要なもの 出典:写真AC

沖縄で自動車教習所に入校する際は、本籍地が記載されている住民票、健康保険証などの身分証明書、眼鏡をお持ちの方は眼鏡、教習に必要な費用などを事前に準備しておきましょう。

普通二輪免許教習時に必要なもの

教習所入校時に必要なもの 出典:写真AC

自動車教習所で教習を受ける際は、長袖長ズボンで受けることをおすすめします。転倒した時の怪我を最小限に抑えるためにも、ヘルメットやグローブ、プロテクターを用意する方も多いです。詳しくは、教習所の方に必要なものを確認すると良いでしょう。

免許を取得するなら指定自動車学校

公安委員会指定自動車学校の特徴

免許を取得するなら指定自動車学校 公安委員会指定自動車学校の特徴 出典:Adobe Stock

沖縄にも、沖縄県公安委員会指定自動車学校と呼ばれる教習所が多く設置されています。
指定自動車教習所で免許を取得する場合は、教習所を卒業した後に行う技能試験が免除されます。卒業後は運転免許センターで学科試験と適性検査を受け、免許を取得する流れになるのです。

安い費用で免許取得!一発試験で合格する方法も!

免許を取得するなら指定自動車学校 安い費用で免許取得!一発試験で合格する方法も! 出典:写真AC

安い費用と最短期間で免許取得を考えている方は、免許センターで行われている一発試験にチャレンジすることがおすすめです。
一発試験であれば、バイクの教習所に通わなくても普通二輪免許や大型二輪免許を取得できます。

しかし、技能試験を受ける必要があり、教習所での試験と比較するとハードルが高いです。そのため、一発試験を受けるのは過去に免許を取得したことのある方がおすすめですよ。

普通二輪免許で乗れるバイクの種類

免許を取得するなら指定自動車学校 安い費用で免許取得!一発試験で合格する方法も! 普通二輪免許で乗れるバイクの種類 出典:Adobe Stock

沖縄でバイクの免許を取得する前に、普通二輪免許で乗れるバイクの種類をおさえておきましょう。普通二輪免許では50cc/125cc/250cc/400ccのバイクを運転することが可能です。

大型二輪免許で乗れるバイクの種類

免許を取得するなら指定自動車学校 安い費用で免許取得!一発試験で合格する方法も! 大型二輪免許で乗れるバイクの種類 出典:写真AC

普通自動二輪免許が400ccまでのバイクを運転できるのに対して、大型自動二輪免許はすべての排気量のバイクを運転できます。

沖縄でバイクの免許が取れる教習所

①沖縄県公安委員会公認!糸満自動車学校

1.沖縄県公安委員会公認!糸満自動車学校 出典:Adobe Stock

沖縄でリゾート気分を味わいながらバイクの免許を取得したい場合、糸満自動車学校がおすすめです。
沖縄の玄関口である那覇空港から近い場所にあり、アクセス抜群の自動車学校ですよ。沖縄南部では「糸満じれん」と呼ばれ、親しまれています。

沖縄でバイク教習!糸満自動車学校の特徴

沖縄糸満市に位置する糸満自動車学校は、沖縄の青い海のような水色の建物が特徴。綺麗な教習所には、二輪車専用教習コースが用意され、オンライン学科では、24時間対応可能なリモート学習を実施しています。

合宿
あり
バス送迎
あり(沖縄南部エリア)
取得免許
大型二輪・普通二輪・小型限定二輪
入校式
毎週火曜日:15時30分
土曜日:13時30分
費用の支払い方法
分割・ローン・現金・クレジットカード

②沖縄県公安委員会公認!八重山自動車学校

2.沖縄県公安委員会公認!八重山自動車学校 出典:写真AC

八重山自動車学校は、沖縄県石垣島にある教習所です。日本でもっとも南に位置する自動車教習所で、教習以外の時間は沖縄の自然をたっぷりと感じられるでしょう。広大な教習所内には椰子の木が植えられ、南国の雰囲気を満喫しながらバイクの教習が受けられます。

沖縄でバイク教習!八重山自動車学校の特徴

八重山自動車学校では、丁寧にわかりやすくをモットーに教習を実施しています。教習車両は、ホンダCB400とスズキSKYWAVETYPESが用意されていますよ。

合宿
あり
送迎
あり(1時間前までの電話で迎え可能)
取得免許
普通二輪
入校式
-
費用の支払い方法
-

③沖縄県公安委員会公認!宮古自動車学校

3.沖縄県公安委員会公認!宮古自動車学校 出典:写真AC

宮古自動車学校は、沖縄本島から飛行機で1時間ほど移動する宮古島にある教習所です。宮古ブルーと呼ばれる綺麗な海や橋で繋がる離島巡りなど、観光も同時に楽しめる自動車教習所ですよ。

沖縄でバイク教習!宮古自動車学校の特徴

沖縄県宮古島にある宮古自動車学校は、アットホームな教習をモットーに免許取得をサポートしています。そのため、気軽に質問できる点がおすすめポイントです。

合宿
あり
送迎
あり(電話で迎え可)
取得免許
小型限定自動二輪・普通二輪
入校式
毎週火曜日:15時30分
毎週土曜日:13時30分
費用の支払い方法
ローン・クレジットカード・現金・振込

④沖縄県公安委員会公認!名護自動車学校

4.沖縄県公安委員会公認!名護自動車学校 出典:Adobe Stock

名護自動車学校は、沖縄県北部エリアで最大の都市である名護市に位置する教習所です。市街地に位置しながら、広々とした教習コースがあります。
沖縄海洋公園や美ら海水族館など、沖縄を代表する観光地までのアクセスも良好で、教習終わりにふらっと遊びに行けますよ。

沖縄でバイク教習!名護自動車学校の特徴

名護自動車学校は、最新のシステムを導入している点が特徴。スマートフォンで簡単予約できたり、スカイカメラを使って教習をしたりできます。上空から映し出された映像を参考にすることで、運転のコツが掴みやすくなりますよ。
また、入校式が多く実施される点もこの教習所のおすすめポイントです。

合宿
なし
送迎
あり
取得免許
普通二輪・大型二輪
入校式
月~金:11時~18時
土:11時~17時

⑤沖縄県公安委員会公認!宜野湾自動車学校

5.沖縄県公安委員会公認!宜野湾自動車学校 出典:Adobe Stock

沖縄県中部エリアに位置する宜野湾自動車学校は、沖縄県公安委員会指定の教習所で普通二輪の免許を取得できます。施設も新しく、快適にバイクの免許を取得できますよ。
しかし、合宿コースは用意されていないので、短期間でバイクの免許取得を考えている方は注意が必要です。

沖縄でバイク教習!宜野湾自動車学校の特徴

宜野湾自動車学校は、バイクの運転が楽しいと思える教習を実施してくれる教習所です。教習設備や教習内容を含め、安い費用で最短でのバイク免許取得ができますよ。

合宿
なし
送迎
あり(前日までに予約必要)
取得免許
普通二輪
入校式
火曜日:16時40分から18時30分
木曜日:17時40分から19時30分
土曜日:15時30分から17時30分
費用の支払い方法
ローン・クレジットカード・現金

⑥沖縄県公安委員会公認!波之上自動車学校

6.沖縄県公安委員会公認!波之上自動車学校 出典:写真AC

沖縄県那覇市に位置する波之上自動車学校は、大型二輪・普通二輪・小型限定の免許を取得できる沖縄でも人気の高い自動車教習所です。
施設が綺麗なことや、那覇市中心エリアに位置する立地、開放感のあるロビーなどが魅力。沖縄の海風を感じられるテラスも用意されているので、おすすめポイントですよ。

沖縄でバイク教習!波之上自動車学校の特徴

バイク教習所である波之上自動車学校には、沖縄県内でも珍しい二輪シミュレーターが設置されています。また、那覇市を中心に送迎バスのコースが豊富なので、教習所までのアクセスも良いです。入校式を土日に実施している点も嬉しいポイントですよ。

合宿
なし
送迎
あり(コースが豊富)
取得免許
大型二輪・普通二輪・小型限定
入校式
平日:9時から18時
土日:9時から15時
費用の支払い方法
現金・振込・ローン・クレジットカード

⑦沖縄県公安委員会公認!コザ自動車学校

7.沖縄県公安委員会公認!コザ自動車学校 出典:Adobe Stock

沖縄県中部エリアに位置するコザ自動車学校は、昔ながらの沖縄を感じられる沖縄公安委員会指定の自動車学校です。沖縄中部エリアを中心に送迎バスを運行しています。
最短でバイクの免許を取得したい方は、3万円ほどの追加費用を負担することで、最短で免許を取得できるプランを作成してくれますよ。また、ホームページでは入校から卒業までのシミュレーションができるので、免許取得までの見通しが立てやすいでしょう。

沖縄でバイク教習!コザ自動車学校の特徴

沖縄市で人気のコザ自動車学校は、広い待合室やドリンクバー、食事スペース、Wi-Fi環境など若者に嬉しい設備やサービスを提供しています。学科ではスライドを使用しながら授業をするので、丁寧な指導を受けられると評判な教習所です。

合宿
なし
送迎
あり
取得免許
普通二輪AT・大型二輪
入校式
月曜日から日曜日まで希望すること可能
費用の支払い方法
振込・現金・ローン・クレジットカード

⑧沖縄県公安委員会公認!壺川自動車学校

8.沖縄県公安委員会公認!壺川自動車学校 出典:Adobe Stock

沖縄県南部豊見城市に位置する壺川自動車学校は、沖縄県内でも有数の広いコースが整備された自動車教習所です。沖縄が日本本土に復帰する前の1962年に開校した、歴史のある名門校として人気の教習所ですよ。

沖縄でバイク教習!壺川自動車学校

壺川自動車学校は、唯一沖縄県内の自動車教習所の中で4車線コースが整備されています。そのため、一般道での教習が始まる前に車線変更などの教習を受けられますよ。
また、ドライビングシュミレーターやインターネット予約システムなど、最新の設備も導入されています。教習の中でも面倒な予約をスムーズに行える点がおすすめです。

合宿
なし
送迎
あり
取得免許
普通自動二輪(AT/MT)・大型自動二輪(AT/MT)
入校式
毎週水曜日:16時30分
毎週土曜日:13時30分
費用の支払い方法
振込・現金・ローン・クレジットカード

⑨沖縄県公安委員会公認!普天間自動車学校

9.沖縄県公安委員会公認!普天間自動車学校 出典:Adobe Stock

普天間自動車学校は、初詣で有名な普天間宮がある沖縄県普天間市に位置しています。最短で免許を取得できる合宿プランもあり、沖縄県外から普通自動二輪免許・大型自動二輪免許を取得するために訪れる方も多い自動車教習所です。

沖縄でバイク教習!普天間自動車学校の特徴

普天間自動車学校では「行きたくなる自動車学校」をテーマに、おもてなしの心を大切にしています。
また、快適にバイク免許取得ができるよう最新のコンピューターシステムを導入しているので、簡単に予約が取れますよ。自社の整備工場を持つことで、しっかりと整備された教習車を使って教習を受けられるのが魅力です。

合宿
あり
送迎
あり
取得免許
普通自動二輪(AT/MT)・大型自動二輪(AT/MT)
入校式
要確認
費用の支払い方法
ローン・クレジットカード・現金・振込

効率的にバイク免許を取得しよう

沖縄県には多くの自動車教習所が設置されていますが、初めてバイクの免許を取得する場合、沖縄県公安委員会公認の教習所を選ぶことをおすすめします。
また、教習所選びのポイントとして、「教習生へのサービスが充実しているか」「スムーズに予約 できるシステムを導入しているか」「送迎バスがありアクセスに不便はないか」などをチェックすることが大切です。

安い費用で中型や大型二輪のバイク免許を取得したい方は、当記事を参考に自分に合った教習所を見つけましょう!
自動二輪免許を取得した後、バイクの購入を予定している方は、各メーカーが「免許取得キャンペーン」と題しバイクの購入費用をサポートしてくれるキャンペーンを行っています。免許取得前にキャンペーンの申請を行っておくことのがおすすめですので確認してみましょう。

ライター グーバイク沖縄編集部
ライタープロフィール
グーバイク沖縄編集部
記事一覧へ
毎週火曜日更新 人気のバイクをチェック!アクセスランキング

ページトップ

グーバイク沖縄 スペシャルコンテンツ

沖縄のバイクを探す