初めてバイクを購入する際は、デザインや機能性が異なる多くの車種の中から、自分に合った1台を見つけるのは難しいですよね。本記事では、そんな初心者の方でも乗りやすいおすすめのバイクや、選び方のコツについて紹介していきます。この記事を読んで理想のバイクを見つけましょう!
初めてのバイクはどう選ぶ?
1.デザイン性で選ぶ

バイクには様々な種類があり、初心者は何を基準にバイクを選ぶべきか戸惑ってしまうでしょう。そんなときはまず、デザイン性で選んでみるのがおすすめです。スポーツタイプやアメリカンタイプなど、自分の好みの最新車種をチェックしてみましょう。
自分がその車体に乗っている姿を想像すれば、バイクに対するイメージも湧きやすくなります。「格好良くて一目ぼれした」という理由でもバイクを選ぶ十分な根拠になります。バイクの形やデザインなどの特徴を確認しながら、お気に入りの1台を探してみましょう。
2.排気量で選ぶ

自分なりに欲しいバイクのイメージがついてきたら、排気量も調べておきましょう。道路交通法二輪の区分は、50cc以下が「原動機付き自転車」、50cc超~400ccまでが「普通二輪」、400ccが「大型自動二輪」となっており、二輪免許もこの区分で分けられます。
自分が取得した免許区分を確認しながら、どの排気量のバイクに乗りたいかチェックしてみましょう。体型に合わせて足つきが良い排気量のバイクを選んだり、バイクの重さをチェックしたりして選ぶことも重要なポイントです。
3.乗りやすさで選ぶ

初心者のうちは立ちゴケをします。立ちゴケや転倒をなるべくしないためにも、乗りやすさでバイクを選ぶことは重要なポイントです。
初心者向けの乗りやすいバイクの基準は、「車体が軽く取り回しが楽なこと」にあります。また、走行中の操作のしやすさも乗りやすいバイクの条件と言えるでしょう。
おすすめバイクの種類や特徴
おすすめのバイク(1)オンロードバイク

オンロードバイクの特徴は、車種の多さと言えるでしょう。オンロードバイクは、サーキット仕様のレーサーレプリカやネイキッド・クルーザーなどの種類があります。一般的には舗装路を走るためのバイクです。
スポーティーな形のバイクが多く、高速道路も快適な速度で走行できます。小型バイクから大型バイクまで人気車種がたくさんあり、日ごろの通勤や通学、長距離ツーリングにもおすすめです。
おすすめのバイク(2)ビッグスクーター

ビッグスクーターは125cc以上のスクーターのことを指します。オートマで操作が楽な点と、ゆったりしたポジションが特徴です。ツーリング先の渋滞でも疲れにくく、250cc以上のビッグスクーターなら二人乗りでも楽に走行できます。
オートマ限定の普通二輪免許で乗れるうえ、車体も軽いタイプが多いため、老若男女問わずおすすめできる車種です。
おすすめのバイク(3)アメリカン

アメリカンの特徴は、エンジンの鼓動を楽しみながら安定した走りが楽しめることです。バイクの積載性が優れていることから、旅やソロキャンプの際におすすめのバイクと言えるでしょう。デザイン性も良く、カスタムをするとよりビジュアルが格好良くなります。
高速道路など、真っ直ぐな道を走ることは得意ですが、山道などのコーナリングでの操作は難しくなります。また、小型から大型までアメリカンの排気量にはたくさんの種類があるので、自分に合った排気量の車種をチェックしてみましょう。長距離を走る方には大型車種がおすすめです。
おすすめのバイク(4)オフロード

オフロードの車種は、山道や砂利道などの悪路でも走行可能であることが特徴です。車体は軽いものが多く、小回りも利きます。もちろん舗装道路を走ることもでき、どのような道でも走行可能なのがオフロード車の魅力です。
また、車体の幅がオンロードタイプよりコンパクトになっています。排気量も250cc以下のものが多く、車検が不要なのも魅力的です。オンロードに比べると車種は少なめですが、乗りやすいバイクとして人気があります。
初心者に乗りやすいおすすめ小型バイク4選!
おすすめの小型バイク(1)ホンダ:グロム

シンプルなデザインでスタイリッシュなグロムは、小型バイクで人気の車種です。優れた瞬発力と小回りの良さが特徴で、明るいLEDのヘッドライトで夜道も安心して走行できます。新車価格が安いため、予算を抑えたい方にもおすすめです。
また、排気量は125ccで足つきの良さも群を抜いています。コンパクトで軽快感があり、シフト操作が楽しめる5速マニュアルもおすすめです。
おすすめの小型バイク(2)ホンダ:スーパーカブ110

丸目のLEDヘッドライトがかわいいスーパーカブは、小型バイクの中でも人気の車種となっています。スーパーカブならではのおしゃれなカラーリングで、ファッション感度の高い方や女性にもおすすめです。重たい荷物も軽々と積める大きなキャリアは、ソロキャンプでも活躍します。
スターターはセルとキックの両方が使え、初心者の人でも簡単にスタートできます。操作性にも優れ、初心者におすすめのバイクと言えるでしょう。
おすすめの小型バイク(3)ホンダ:モンキー125

ホンダモンキー125ccは、走行スピードや安定感が素晴らしいです。小型ではありますが、4速ギアでスポーティな走りが楽しめます。ライディングポジションも余裕があり乗りやすいです。
初めてのバイクとして購入しても、飽きずに長期間乗り続けられます。クラッチ無しのバイクとは違う、運転の楽しさが味わえる車種です。
おすすめの小型バイク(4)スズキ:アドレスV125

通勤や通学で活躍するアドレスV125は、4サイクル125ccのエンジンが搭載されているスクーターです。国産125ccバイクとして初のフューエルインジェクション(燃料噴射装置)となっています。
最新型バイクとして人気が高く、低燃費で価格が安いため手軽に購入できるところもおすすめです。
初心者に乗りやすいおすすめ中型バイク5選!
おすすめの中型バイク(1)ホンダ:HORNET2.0

ホンダHORNET2.0は、インドホンダより販売されている184ccの空冷4気筒エンジンのバイクです。国産のHORNET250cc~900ccは全て生産が終了しています。
この車種は、スリムな車体で操作しやすいのが特徴です。ハザードランプ付きで停車時も安心でき、ABSも搭載しているため初心者におすすめです。
おすすめの中型バイク(2)ホンダ:CB250R

ホンダCB250Rは、2019年にマイナーチェンジを果たしたスポーツネイキッドバイクです。シート高が発売当初より5mm低くなり、足つき性能が向上しています。足つきの良さは、初心者にとって安心感が持てるバイクの条件と言えるでしょう。
さらに、車体が軽く操作しやすいのも特徴です。取り回し性能が抜群のため、初心者やブランクがあるライダーにもおすすめの車種となっています。
おすすめの中型バイク(3)ヤマハ:MT-25

ヤマハMT-25は、車体全体がスマートで軽く取り回しも楽なため、初心者におすすめのバイクと言えるでしょう。市街地や山道を走行する際も楽に操作ができて快適です。燃費も良く、安心してツーリングが楽しめます。
車体価格が安いことも人気の理由の一つです。LEDライトやABS付きの車種のため支持されています。
おすすめの中型バイク(4)ホンダ:レブル250S Edition

レブル250S Editionは、シンプルな構造で人気がある250ccクラスの車種です。初心者だけでなく、多くのライダーが新車で購入しているバイクです。サイズ感や取り回しもスムーズで、全ての灯火器にLEDが使用されています。
高速と一般道では燃費の違いがありますが、平均34.1km/Lほどと燃費も良いです。ロングツーリングでも安心して楽しめます。
おすすめの中型バイク(5)ヤマハ:YZF-R3

ヤマハのYZF-R3は、レーシングバイクを感じさせるスタイリッシュさが人気の車種です。外観はもちろんのこと、メーターなどの細かい部分にもこだわりがあるデザインになっています。車体が軽く取り回しも良いため、初心者でも安心できておすすめです。
タイヤは軽快さに長けたラジアルタイヤを搭載しています。しかし、排気量が320ccあり車検を受ける必要があるので注意しましょう。
初心者に乗りやすいおすすめ大型バイク4選!
おすすめの大型バイク(1)ホンダ:レブル500

先ほど紹介したレブル250と大きさや見た目に大きな差はありませんが、排気量と総重量、ツインエンジンを搭載している点で異なります。足つきが良く快適に乗れるバイクのため、こちらも初心者向きです。
もちろん大型バイクになるため、走行中も楽にバイクが進みます。路面をスムーズに走り、風を受ける気持ち良さを確認できるでしょう。
おすすめの大型バイク(2)ヤマハ:TMAX560

見た目はビッグスクーターのようですが、とてもスポーティな走りをしてくれるのがヤマハのTMAX560です。高速道路でもパワフルな走行ができ、気になる振動や騒音も抑えられています。排ガス規制にも対応するなど、環境性能も抜群です。
乗り心地や操作性も非常に良いので、初心者向けのバイクと言えるでしょう。標準装備がLED4灯のヘッドランプになっていて、夜間の走行も安心です。
おすすめの大型バイク(3)カワサキ:W800

長年にわたる「W」ブランドの最新型が「W800」です。見た目のデザインが格好良く、レトロなデザインで人気があります。速さ重視ではなく、スムーズな走行を楽しみたい初心者におすすめなバイクです。
また、ハンドル操作に安定性があるため初心者でも簡単に扱えます。車体が軽く取り回しも簡単で、走りの楽しさが味わえる1台です。
おすすめの大型バイク(4)カワサキ:Ninja650

Ninja650は、他の大型車種と比べて足つきの良さが優れています。また、取り回しも楽なことから初心者ライダーに人気の車種です。フル液晶メーターや、ETC2.0が標準装備で付いているのも魅力となっています。
また、LEDヘッドライトやABSなど快適にツーリングを楽しめる装備も搭載しており、初心者でも安心して走りを楽しめます。
おすすめバイクで楽しいツーリングを!
自分に合った人気車種をチェックしておこう

初心者でも乗りやすいおすすめのバイクを紹介してきました。初心者の人がバイクを楽しく乗りこなすためには、車体は軽く取り回しが楽なバイクを選ぶことが重要です。気に入ったデザインの1台を見つけたら、性能や乗り心地についてもよく検討しましょう。
自分の体型や走行する場所などをイメージして、この記事を参考に無理のない選択をしてみてください。
